武藤順九プロフィール
武藤 順九(むとう じゅんきゅう) MUTO Junkyu ●彫刻家・画家 ●1950年2月18日生まれ ●宮城県仙台市出身 ●東京芸術大学美術学部卒業 |
1950年 | 仙台に生まれる | |
1973年 | 東京芸術大学美術学部卒業後、渡仏 | |
1974年 | スペイン滞在 | |
1975年 | ローマにアトリエを構え、その後現在にいたるまでローマにて創作活動 | |
1976年 | ローマ国際オスカー展出品、絵画の部オスカー受賞 | |
1977年 | 伊仏国際絵画展外国人の部招待出品(ローマ・パリ) | |
1978年 | ローマ国際アーティスト展銀賞受賞 ミラノ国際アートフェスティバル招待出品 |
|
1979年 | ローマ在住外国人アーティスト展(ローマ・スパトーラ画廊) | |
1980年 | 宮城県立美術センター個展 | |
1981年 | セントラル美術館、絵画館個展(東京)、福岡市美術館個展 | |
1982年 | 銀座三越個展 | |
1983年 | 岩崎博物館個展(横浜) | |
1988年 | イタリア・フェラーラ近代美術館招待個展 | |
1990年 | ローマナショナルライブラリーセンター個展(イタリア文化省招待個展) | |
1991年 | 梅田近代美術館個展(大阪) | |
1993年 | 「美の貴族達」展、マンズー、マストロヤンニと共に(ローマ・アルバーノ) | |
1997年 | イタリア・ピエトラサンタ・ヴェルシリア賞グランプリ受賞<彫刻、絵画> 同受賞展・PAX2000世界巡回展開始(イタリア) |
|
1998年 | 銀座和光ホール個展(東京) 宮城県松島瑞厳寺宝物館で個展 |
|
1999年 | ギャラリーコアール個展(パリ)NHK「土曜美の朝」放送 | |
2000年 | ジャパンフローラ2000招待出品(兵庫県淡路島) | |
バチカン宮殿(カステルガンドルフォ、ローマ法王公邸)に歴史上初の抽象彫刻永久設置 | ||
PAX2000永久設置記念特別展覧会(イタリア) | ||
PAX2000アントワープ個展(ベルギー) | ||
PAX2000「武藤順九の世界」仙台藤崎展 | ||
暮らしの手帖別館作品展(東京) |
||
2001年 | PAX2001『風の環』仙台国際センター設置(仙台) | |
東京アメリカンクラブ作品展(東京) | ||
「日本におけるイタリア2001年」イタリア年公式プログラム個展(銀座和光ホール・東京) | ||
2002年 | 絵画「シリーズ『記憶の壁』PAX2002-光の誕生-」が国際ユネスコ本部(パリ)に設置 | |
9月梅田画廊にて個展(大阪) | ||
2003年 | 風の環・PAX2003永久設置(ピエトラサンタ/イタリア) | |
松坂屋本店「イタリア在住30周年記念武藤順九の世界―時空を越えて―」開催(名古屋) | ||
2004年 | 仙台・藤崎にて個展 | |
風の環・PAX2005大津市園城寺・三井寺にて除幕 | ||
「武藤順九の世界-時空を越えて-」同時開催(滋賀県大津市三井寺) | ||
銀座和光ホール個展「時空を越えて イタリア在住30周年記念」(東京) | ||
2006年 | 「風の環・PAX2005」インド・ブッダガヤ・マハボディ寺院(世界遺産)に永久設置 | |
「武藤順九の世界 時空を越えて2006」名古屋松坂屋展開催 | ||
風の環主催個展 東京・兜屋画廊/大阪・梅田画廊にて開催 | ||
「風の環第1回全国大会」を、武藤順九氏を囲んで盛大に開催(東京会館) | ||
2007年 | 東北の玄関・仙台空港駅に順九の彫刻作品「飛翔」が設置 | |
「武藤順九の世界 時空を越えて・回帰」銀座和光にて開催 | ||
2008年 | 風の環PAX2008 聖なる煙 永久設置(ワイオミング州デビルズタワー・アメリカ) | |
藤崎ギャラリー個展(仙台) | ||
2009年 | オークウッドプレミア東京ミッドタウンで「Art & Living」 1月8日〜3月1日イベントを開催 |
|
第23回高瀬川桜まつり「風の環 in 京都 2009」 4月1日〜6日 春のイベントを開催 |
||
(6098)“武藤順九(Mutojunkyu)”の星が誕生 | ||
2010年 | 名古屋松坂屋本店ギャラリ−「 武藤順九の宇宙2010 」 | |
風の環 in Takasaki チャリティ−コンサート 高崎・ガトーフェスタハラダ本社ギャラリー「 武藤順九の宇宙 」展 |
||
兜屋画廊 第2回「風の環展」(東京・銀座) | ||
風の環 in Karuizawa 第2回 軽井沢風の環ゴルフコンペ その他、国内各地にて「風の環」N.Y. 9.11モニュメントミニサイズ展示 |
||
オークウッドプレミア/東京ミッドタウンにて「SCULPTURE SUMIE SAKE」展9月2日~9月30日 | ||
「武藤順九の宇宙」~風の環 2010 in Porta,KYOTO~ 10月10日~31日 | ||
2011年 | 和光ホール「武藤順九の宇宙」―回帰 ○△□― 3月12日~22日 | |
高崎・ガトーフェスタハラダ NY 9・11 慰霊モニュメント チャリティフェアウェルエキシビション「武藤順九の宇宙」展 |
||
兜屋画廊 第3回「風の環展」(東京・銀座) | ||
「風の環ニュ-ヨーク9.11慰霊モニュメント」披露式典及び展示会開催 9月7日~16日(財)ジャパンソサエティ (ニューヨーク・ アメリカ) |
||
2012年 | COP3京都議定書15周年記念「武藤順九の宇宙」~風の環 2012~「光・水・風」 国立京都国際会館 庭園に21点の大理石彫刻作品を展示(京都市) 同オープニングにて「東日本大震災3.11慰霊モニュメント1/4ファーストイメージモデル」初披露 NHKニュース「京いちにち」にて特集 武藤順九 著「いのちを彫る」― 風の環の哲学 -(PHP刊) 全国一斉発売! |
|
そごう横浜店美術画廊にて「-3.11復興への祈り- 武藤順九の宇宙展」 | ||
2013年 | 東日本大震災 鎮魂と追悼のモニュメント建立プロジェクト発表(仙台市) | |
第5回風の環展 兜屋画廊 5月14日~19日(東京・銀座) |
||
第2回画廊フェローシップ 軽井沢風の環展 7月10日~15日(主催:一般社団法人「風の環」) |
||
2014年 | 和光ホール 在欧40周年記念「武藤順九の宇宙」―3.11&人と自然 悲しみと愛― 1月17日~26日(東京都・銀座) 【ドキュメンタリー】 3.11&人と自然 悲しみと愛~武藤順九の宇宙~ YouTubeにて公開中 制作:椙山女学園大学 栃窪研究室 Junkyu Muto's Universe: 3/11, Humans and Nature, Sorrow and Love (英語版・武藤順九の世界) YouTubeにて公開中 |
|
風の環 3.11絆プロジェクト実行委員会 発足(京都市) | ||
風の環 3.11絆プロジェクト 京都マラソン2014 受付会場にて 3.11慰霊モニュメント1/4モデルを展示 募金・署名活動 2月14日(金) ・2月15日(土)・2月16日(日) (みやこめっせ・京都市) ----------------------- 鎮魂と追悼のモニュメントに込められた思い 〜風の環 3.11絆プロジェクト〜 出演者:彫刻家・武藤順九氏 ・座談会「復興に向けて、今できること」 出演者:門川大作京都市長、森清範清水寺貫主、武藤順九氏、 風の環 3.11絆プロジェクト実行委員長・尾池和夫氏(京都造形 芸術大学学長) 2月14日(金)/16:00〜16:45(みやこめっせ・京都市) 【ドキュメンタリー】 武藤順九014/3.11風の環プロジェクト YouTubeにて公開中 制作:一般社団法人「風の環」 |
||
高崎光のページェント ―3.11平和への祈り― 「武藤順九の宇宙 彫刻展」 in 旧井上房一郎邸 庭園 12月14日~25日(高崎市) |
||
2015年 | 風の環 3.11絆プロジェクト 京都マラソン2015 受付会場にて 3.11慰霊モニュメント1/4モデルを展示 募金・署名活動 2月13日(金)・14日(土)(みやこめっせ・京都市) |
|
エイチ・アイ・エス スピリット・シンボルマーク設置 6月16日(エイチ・アイ・エス東京本社・エントランス) |
||
「慶長遣欧使節」 400年記念 ローマ法王庁を表敬訪問 7月29日 |
||
第69回全国造形教育大会(2016年11月)におけるメインスピーカーとして 仙台市立南材木町小学校にて「my硯・心の絵巻物」の実験教育 8月22日・10月17日 河北新報掲載記事 |
||
銀座・七十七銀行に「風の環」作品を設置 8月24日(東京都) |
||
風の環 3.11 絆プロジェクト in Hiroshima: CHARITY EXHIBITION 「武藤順九の宇宙」 11月8日~12月6日 (アートギャラリーミヤウチ・広島県廿日市市) |
||
風の環 3.11 絆プロジェクト in 倉敷: 金重晃介×武藤順九 CHARITY EXHIBITION 12月11日~13日 (新渓園・大原美術館中庭・倉敷市) |
||
【ドキュメンタリー】 風の環3.11 東日本モニュメント活動 制作:一般社団法人「風の環」 YouTubeにて公開中 |
||
2016年 | 京都マラソン2016受付会場にて 3.11慰霊モニュメント1/4モデルを展示 募金・署名活動 2月19日・20日(みやこめっせ・京都市) |
|
京都マラソン2016受付会場にて「my硯」出展 2月19日・20日(みやこめっせ・京都市) |
||
銀座 永井画廊にて「武藤順九の宇宙展」開催 3月2日(水) —12日(土) |
||
雄勝硯工房にて『my硯 制作体験会』を開催 7月9日(土)(石巻市雄勝町) |
||
第69回全国造形教育大会(2016年11月)におけるメインスピーカーとして 仙台市立南材木町小学校にて「my硯・心の絵巻物」の実験教育 7月23日(土)・9月17日(土) ・10月18日(火) 河北新報こども新聞記事 |
||
宮城学院女子大学サマーカレッジにおいて「心の絵巻物」を開催 7月24日(日) 河北新報こども新聞記事 |
||
京都造形芸術大学に3.11慰霊モニュメント1/3モデルを設置 9月12日(月)(京都市) |
||
高崎シティギャラリー第2展示室にて アートプロジェクト高崎 武藤順九の宇宙 開催 9月24日(土) —10月4日(火)(高崎市) |
||
風の環 寺子屋 in 保春院「第1回 my硯つくり」を開催 10月17日(月)(仙台市) |
||
第69回全国造形教育研究大会(2016年11月)におけるメインスピーカーとして 仙台市立南材木町小学校にて「my硯・心の絵巻物」の実験教育 7月23日(土)・9月17日(土) ・10月18日(火) 河北新報こども新聞記事 |
||
「第69回全国造形教育研究大会」にて基調講演,「マイ硯」「心の絵巻物」を発表 11月10日(木) |
||
2017年 | 東北大学病院にて「病気の小児達による『マイ硯』『心の絵巻物』」実験講座実施 1月14日(土)・3月5日(日) |
|
京都マラソン2017受付会場にて 3.11慰霊モニュメント1/4モデルを展示 募金・署名活動 2017年2月17日・18日(みやこめっせ・京都市) |
||
京都マラソン2017受付会場にて「my硯」出展 2017年2月17日・18日(みやこめっせ・京都市) |
||
風の環 寺子屋 in 保春院
「第2回my硯つくり」を開催 |
||
風の環 寺子屋 in 浅草神社
「第1回『my硯』制作体験&勉強会」を開催 |
||
風の環 寺子屋 in 愛知県みよし市
第1回my硯つくりを開催 |
||
第54回日本小児外科学会学術集会 文化講演 武藤 順九「いのちを彫る,いのちを詩う ~造形をとおして生命の喜び,尊さを~」 2017年5月11日(木)11:00~11:50 仙台国際センター会議棟2階 大ホール ※武藤順九展示ブースは5月13日(金)まで |
||
風の環 寺子屋 in 秋保神社 「第1回 my硯つくり」を開催 2017年7月29日(土) 秋保神社(仙台市) |
||
武藤順九 武藤凪 親子展 〜暮しの中のオブジェ展〜
2017年8月3日(木)—9日(水) 藤崎 本館6階美術ギャラリー |
||
風の環 寺子屋 in 保春院
「第3回my硯つくり」を開催 |
||
フェラーリ創立70周年記念特別イベント< イタリアの風> |
||
第48回三谷情報フェアWINTER
伝統工芸体験「my硯(マイすずり)づくり」 |
||
2018年 | 京都マラソン2018受付会場にて「my硯」出展 3.11慰霊モニュメントミニチュアモデル展示 募金・署名・パネル設置 2018年2月16日・17日(みやこめっせ・京都市) |
|
2019年 | 京都マラソン2019受付会場にて「my硯」出展 |
|
昭島・昭和の森 武藤順九彫刻園 開園 |
||
2020年 | 第69回 河北文化賞 芸術部門 受賞 |
|
京都マラソン2020受付会場にて「my硯」出展 3.11慰霊モニュメントミニチュアモデル展示 募金・署名・パネル設置 2020年2月14日・15日(みやこめっせ・京都市) |
||
中島病院(岡山県津山市)ロビーに「CIRCLE WIND -PAX2000-」1/4モデルを設置 |
||
津山文化センターに3.11慰霊モニュメント1/4モデル「CIRCLE WIND 2011 -絆-」を設置 |
||
ポート アート&デザイン 津山にて「お絵かき寺子屋」を開催(岡山県津山市昭和町) |
||
真庭市立木山小学校にて「順九さんのお絵かき寺子屋」 2020年9月25日 |
||
「山陽新聞つやま作州ワイド版<清流>風のつぶやき1(全9回)」連載
|
||
東日本大震災鎮魂と追悼のモニュメント |
||
みんなでつくる石の情報サイト「ストーンサークル」
<特別企画>掲載 |
||
奈義町現代美術館にて「お絵かき寺子屋」を開催(岡山県奈義町)
|
||
タウン情報誌JAKEN 2021年1月号にインタビュー記事掲載(岡山県)
|
||
奈義町現代美術館にて「お絵かき寺子屋」を開催(岡山県奈義町)
| ||
2021年 | 東日本大震災鎮魂と追悼のモニュメント |
|
ポート アート&デザイン 津山 特別企画展 イタリアの風 武藤順九の宇宙 ポート アート&デザイン 津山(岡山県・津山市) 2021年3月27日〜4月18日 2021年4月7日/朝日新聞記事デジタル記事 |
||
『月刊石材2021年4月号 vol.487』(石文社/2021年4月15日発行)掲載 |
||
津山市立喬松小学校にて「順九さんのお絵かき寺子屋」 2021年5月12日 |
||
【ドキュメンタリー】東日本大震災シリーズ98 鎮魂と追悼のモニュメント~石巻南浜津波復興祈念公園~YouTubeにて公開中 |
||
藤崎美術ギャラリー特別企画展 第69回 河北文化賞受賞記念 東日本大震災鎮魂と追悼のモニュメント落成記念 武藤順九の宇宙 2021年9月30日-10月6日 藤崎 本館6階美術ギャラリー |
||
東北大学工学部トップリーダー特別講義「風のつぶやき―いちアーティストの世界観―」講演 2021年10月8日 | ||
真庭市天津小学校にて「順九さんのお絵かき寺子屋」 2021年11月10日 |
||
岡山県鏡野町中央公民館にて「my硯づくり」 2021年11月13日 | ||
2022年 | 津山市土岐記念館にて「my硯づくり」 |
|
曹洞宗瑞圭山 浄国寺にて「my硯づくり」 |
||
津山市立南小学校にて「6メートルの絵巻物を描く」 2022年6月4日 |
||
真庭市立北房小学校にて「武藤順九さんの墨絵体験授業」 2022年6月29日(水) |
||
津山文化センターにて「風の環2011 -絆-」(3.11慰霊モニュメント1/4モデル)除幕式 |
||
普門寺・UEDA VILLAGEにて「国際アーティストとコラボ!順九先生と心の絵巻物づくり」 |
||
美咲町林業センターにて「桃太郎の大冒険 墨絵巻に挑戦!」 |
||
銀座 永井画廊にて「武藤順九―河北文化賞受賞記念― 展」 |
||
ALFALINK相模原(リング棟2階)にて「順九さんのお絵かき寺子屋」 |
||
河北tbcカルチャーセンターにて特別1日講座「順九さんのお絵かき寺子屋」 |
||
津山市立北小学校にて「順九さんのお絵かき寺子屋」 |
||
美作市立大原小学校にて「順九さんのお絵かき寺子屋」 |
||
名古屋市立守山養護学校にて「順九さんのお絵かき寺子屋」 |
||
京都大学にて「お絵かき寺子屋教室」 |
||
2023年 | 城西浪漫館(中島病院旧本館)にて |
|
語らい座大原本邸にて「順九さんの寺子屋 〜心の絵巻物〜」 |
||
祝日本ペルー国交150周年記念 |
||
安芸高田市立甲田小学校にて「武藤順九のお絵描き子供寺子屋」ー葉っぱの一生ー |
||
津山市立北小学校にて「順九さんのお絵かき寺子屋」 |
||
2024年 | 大田区立中萩中小学校にて「順九さんのお絵かき寺子屋」 |
|
津山市立南小学校にて「順九さんのお絵かき寺子屋」 |
||
札幌市西区 西野地区センターにて「my硯づくり」 |
||
曹洞宗瑞圭山 浄国寺にて「心の絵巻物」 |
||
津山市立成名小学校にて「順九さんのお絵かき寺子屋」 |
||
岡山県立津山高等学校にて「順九さんのお絵かき寺子屋」 |
||
2025年 | 仙台国際センターにて「第125回日本外科学会定期学術集会 |